特約組立型総合保険 未来のとびら ちょうどいい安心を、あなた自身で。 特約組立型総合保険 未来のとびら ちょうどいい安心を、あなた自身で。

就業不能保険は必要?
加入者へのアンケート公開!

就業不能保険加入者を対象として行ったアンケートの結果を紹介します。

はたらくささえプラス

生命保険全般に関するアンケート

就業不能に関するアンケート

20代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

63.9%

2「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

59.0%

3就業不能状態が1年以上継続すると
70歳まで「就業不能年金」を受け取れる

54.1%

3「精神疾患」による就業不能状態も
保障対象になっている

54.1%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら

30代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

ちなみに・・・
既婚の男女では想定する経済リスクが
異なります。

自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。 自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。
働けなくなて収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。 働けなくなて収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

69.2%

2「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

66.2%

3就業不能状態から回復しても1年間は
毎月「就業不能給付金」を受け取れる

60.9%

4「精神疾患」による就業不能状態も
保障対象になっている

55.6%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら

40代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

ちなみに・・・
既婚の男女では想定する経済リスクが
異なります。

自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。 自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。
働けなくなて収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。 働けなくなて収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。

また、子どもの年齢によって経済不安に対する備えの視点が異なります。

就学前の
幼児がいる
長期間にわたる保障を重視する傾向がある。
子どもが
中学生以上
長期間にわたる保障よりも、明日にでも何かあった時にすぐに給付金が支給されることを期待する傾向がある。

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

54.7%

1「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

54.7%

3就業不能状態から回復しても1年間は
毎月「就業不能給付金」を受け取れる

39.3%

3就業不能状態が1年以上継続すると
70歳まで「就業不能年金」を受け取れる

39.3%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら

50代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

57.9%

2入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

51.3%

3就業不能状態が1年以上継続すると
70歳まで「就業不能年金」を受け取れる

46.1%

3就業不能状態から回復しても1年間は
毎月「就業不能給付金」を受け取れる

46.1%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら

生命保険全般に関するアンケート

就業不能に関するアンケート

20代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

39.0%

2「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

38.1%

3就業不能状態が30日継続すると1年間に渡って毎月
「就業不能給付金」を受け取れる

37.1%

4「精神疾患」による就業不能状態も
保障対象になっている

36.2%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら

30代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

ちなみに・・・
既婚の男女では想定する経済リスクが
異なります。

働けなくなって収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。 働けなくなって収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。
自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。 自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

39.8%

2就業不能状態が1年以上継続すると70歳まで
「就業不能年金」を受け取れる

36.0%

3「精神疾患」による就業不能状態も
保障対象になっている

34.6%

4入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

33.6%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら

40代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

ちなみに・・・
既婚の男女では想定する経済リスクが
異なります。

働けなくなって収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。 働けなくなって収入が途絶え、家族の生活が破綻することが不安なので、給付金は足りなくなる生活費にあてたい。
自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。 自分が家事・育児ができなくなるので、給付金は家事代行やシッター費用などの出費にあてたい。

また、子どもの年齢によって経済不安に対する備えの視点が異なります。

就学前の
幼児がいる
長期間にわたる保障を重視する傾向がある。
子どもが
中学生以上
長期間にわたる保障よりも、明日にでも何かあった時にすぐに給付金が支給されることを期待する傾向がある。

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

46.1%

2入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

38.7%

3就業不能状態から回復した場合でも
70歳まで「就業不能年金」を受け取れる

35.3%

4就業不能状態が1年以上継続すると
70歳まで「就業不能年金」を受け取れる

34.8%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら

50代

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答) 就業不能リスクに備えておきたい方法は?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答) 就業不能保険へ加入したきっかけは?(複数回答)

就業不能保険の特徴のうち、加入する動機になると思うものは?(複数回答)

1入院だけでなく、在宅療養による
就業不能状態でも給付金を受け取れる

50.4%

2「就業不能年金」が受け取れる状態になった場合、
以後の保険料の支払いが不要になる

37.0%

3就業不能状態から回復した場合でも
70歳まで「就業不能年金」を受け取れる

34.6%

4就業不能状態が1年以上継続すると
70歳まで「就業不能年金」を受け取れる

30.7%

\あなたにぴったりな特約がわかる!/

未来のとびらおすすめ特約シミュレーションはこちら