今回の震災による死亡や入院は、本当に災害死亡保険金や災害入院給付金が全額支払われるのでしょうか?
被保険者だけでなく受取人も震災で亡くなりましたが、誰から保険金を請求したらよいでしょうか?
震災により被保険者はいまだ行方不明のままですが、このまま見つからなかったらどうなりますか?また、受取人が行方不明の場合はどうなりますか?
受取人は、いまだ震災のショックでとても手続きできる状態ではありません。保険金・給付金の請求に期限はありますか?
保険金・給付金の請求をしたいのですが、震災により、保険証券や印鑑を紛失しています。どうしたらよいでしょうか?
診断書の発行ができない場合はどうしたらよいでしょうか?
震災で受傷しましたが、ただちに入院することができず、数日後にようやく入院しました。入院給付金はやはり実際の入院日からの分となるのでしょうか?
震災により退院の予定が早まり、その後、臨時施設で治療を受けましたが、入院給付金はどこまで支払ってもらえるのですか?
震災により病院に入院できず、臨時施設で治療を受けましたが、入院給付金は支払ってもらえるのですか?
被災地に住んでいませんが、たまたま被災地に訪れていて震災に遭い受傷しました。入院給付金の特別取扱の対象となりますか?
入院理由は震災による受傷ではありませんが、入院給付金の特別取扱の対象となりますか?
保険金・給付金の請求書類が、すべて揃わないがどうしたらよいですか?
お申出により、保険料のお払込みを猶予する期間をさらに3ヵ月(平成23年12月末まで)延長する特別取扱も行います。
団体扱の場合は、所定のお手続き(転入手続)をしていただくことになります。
詳しくは当社お客さまセンターまでご連絡ください。