そもそも学資保険とは

学資保険の
4つのポイント

POINT1

教育資金を貯めるための保険

学資保険とは、子どもの教育資金を準備するための貯蓄型の保険のことです。毎月決まった額の保険料を払うことで、教育資金が必要になるタイミングで進学祝金や満期保険金を受け取ることができます。積立感覚で無理なく教育資金を準備することができ、安心です。

POINT2

万一のときも安心

契約者が死亡したとき、高度障害状態に該当したとき、不慮の事故により所定の身体障害の状態に該当したときは、以後の保険料払込は免除となります。もちろん、保障はそのまま継続され、祝金や満期保険金を受け取ることができます。学資保険は子どものために加入する保険ですが、「契約者」はお父さんやお母さんになります。「親に万一のことがあっても、子どもの教育資金は確保する」というのが学資保険です。

POINT3

受け取るタイミングが選べる

学資保険は、加入時に、祝金の受取開始年齢や保険料の払込期間を選択することができます。祝金の受取金額・回数をお子さまの成長にあわせて決めたり、貯蓄を目的としてお子さまが大人になるまで積立てておけたりと、ご家庭のライフスタイルに合わせてプランニングができる自由度の高い保険です。

POINT4

所得控除の対象になる

学資保険は生命保険の1種で、支払った保険料は生命保険料控除の対象になります。支払った保険料に応じて、その年の所得から一定の金額が差し引かれ、所得税や住民税の負担が軽減されます。生命保険料控除は、会社員であれば年末調整で、自営業者であれば確定申告で申請します。

まずは「かんたん保険料試算」

かんたん保険料試算

1分で簡単に保険料を試算できます
ご希望やご予算に合わせた試算がおこなえます

フコク生命の学資保険

“みらいのつばさ”なら安心

MIRAI NO TSUBASA

ライフスタイルに合わせて
受取時期払込期間が選べて
万一のときも安心の学資保険です!

お子さまの

将来のこと
考えてみませんか?

教育費はどのくらい必要?どう準備したらいい?いつから準備したらいい?
先輩パパ・ママはどのようにしているのでしょうか?

教育費はどのくらいかかりますか?

幼稚園から大学卒業までのケース別の平均教育費用

横にスクロールして閲覧してください

すべて国公立の場合と私立の場合の比較表

出典:※ 1

*大学・・・国立:文理系、私立:文系 どちらも自宅通学
*幼稚園については幼児教育無償化を反映し授業料分を控除。

教育費は、国公立で約1,000万円、私立で2,000万円以上かかります。

いつから準備を始めましたか?

誕生時

44.5%

幼稚園・保育園
入園前

15.4%

幼稚園・保育園
入園後

7.3%

小学校入学後

6.7%

中学校入学後

4.5%

その他

21.8%

出典:※ 2

子どもが誕生したときから準備をしている人が半数近くです。
早いうちから準備した方が安心ですね。

どのような手段で準備しましたか?

単位(%)

生命保険会社の子ども保険

出典:※ 2

生命保険会社の子ども保険、銀行の定期預金・積立預金等で準備する人が多いようです。

契約者さまに

もしものこと
があったら

もし、お子さまの将来を支えている
パパ・ママになにかあったらどうなるのでしょうか?

例えば…

  • 突然の病気
  • 不慮の事故

児童のいる世帯の平均所得金額

夫婦と未婚の子どもの身の世帯とひとり親と未婚の子のみの世帯の所得差額は429万円

出典:※ 3

※児童とは、18歳未満の未婚の者をいう。

残された家族の収入は大幅にダウンする可能性があります。
もしものときでも安心できる準備をしたいですね。

【出典】

  • ※ 1:幼稚園から高校まで文部科学省 「平成30年度子どもの学習費調査」、大学については独立行政法人 日本学生支援機構 「平成30年度学生生活調査結果」、 文部科学省「令和3年度私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」
  • ※ 2:エフピー教育出版:令和3年 サラリーマン世帯生活意識調査をもとに作成(複数回答から上位項目を抜粋)
  • ※ 3:厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査」

教育費以外にも使える!

保険金の活用例

学資保険の保険金は
教育費以外活用することもできます!

フコク生命の学資保険

“みらいのつばさ”なら安心

MIRAI NO TSUBASA

ライフスタイルに合わせて
受取時期払込期間が選べて
万一のときも安心の学資保険です!

POINT 1

選べる

ライフスタイルに合わせて受取方法払込期間を選べる

POINT 2

安心

契約者にもしものことがあった場合、以降の保険料の払い込みは不要

POINT 3

兄弟割引

2人目のお子さまから保険料が割安になるのはフコク生命だけ!

気になる疑問を解消

よくあるご質問

Q & A

PAGE TOP