フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」の3つの特長をご紹介します。
フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」は、ライフスタイルにあわせて、2種類の受取方法と3種類の払込期間からお選びいただけます。
S(ステップ)型
入園・入学のたびにかかる出費に備えられる
早い時期から教育費の負担が大きい方におすすめな、自在性の高さが魅力の受取方法です。
入園や入学のたびに
こまめに祝金がもらえて
家計にやさしいプラン
契約者 | 30歳 男性 |
---|---|
被保険者(お子さま) | 0歳 |
保険期間 | 22歳満期 |
保険料払い込み期間 | 11歳 |
兄弟割引適用 | なし |
POINT
入園・入学のたびにかかる
出費に備えられるのが魅力!
負担が少なく
家計にやさしい!
返戻率は「受取総額÷払込保険料総額×100」で計算しており、契約者・被保険者(お子さま)の契約日における年齢、契約者の性別、保険料払込方法などによって異なります(小数点以下第2位を切捨て)
J(ジャンプ)型
負担の大きな大学進学に重点的に備えられる
比較的後半に教育資金が必要になる方におすすめの、ステップ型に比べ、原則、返戻率は高くなるのが魅力の受取方法です。
負担の大きな
大学進学に重点的に備えられ
返戻率が高いことも魅力のプラン
契約者 | 30歳 男性 |
---|---|
被保険者(お子さま) | 0歳 |
保険期間 | 22歳満期 |
保険料払い込み期間 | 11歳 |
兄弟割引適用 | なし |
POINT
負担の大きな大学進学に重点的に備えられるのが魅力
返戻率が高い!
返戻率は「受取総額÷払込保険料総額×100」で計算しており、契約者・被保険者(お子さま)の契約日における年齢、契約者の性別、保険料払込方法等によって異なります(小数点以下第2位を切捨て)
保険料の払込終了時期を[11歳][14歳][17歳]からお選びいただけます。ライフスタイルにあわせて、計画的に教育資金を準備することができます。
選択できる期間には所定の条件があります。
フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」は、もしものことがあった場合は、以後の保険料の払込みは不要です。
契約者が死亡されたとき、高度障害状態に該当したとき、不慮の事故により所定の身体障害状態に該当したときは、以後の保険料の払込みは不要です。もちろん、祝金・満期保険金は保険料が払い込まれたものとして受け取ることができます。
学資保険とパックで加入する医療保険の保険料は払込免除となりません。
もしものときに備え、学資保険とあわせて生命保険について考えてみませんか?
フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」は、2人目のお子さまから兄弟割引があります。
新たにご加入いただくお子さまの兄弟姉妹が当社の学資保険等に加入していて、契約者が同一であるなどの所定の条件を満たす場合には、「みらいのつばさ」には兄弟割引が適用され、保険料が割安になります。
同時加入でも2人目のお子さまには保険料の割引が適用されます。
お子さまの医療保険をパックにすることで、お子さまのさまざまな病気・ケガにも備えることができます。
保険料払込期間、満期は加入する学資保険と同じです。
「お子さまの保険」として、まとめて管理することができます。
【契約例】医療保険 ワイド・プロテクト (有配当/2022)
(入院一時給付金額 50,000円、長期入院給付金日額 5,000円)
入院中の手術のとき | 25,000円 |
---|---|
外来手術のとき | 10,000円 |
お支払いする給付金等について
入院中の手術 | 入院一時給付金額×50% |
---|---|
外来の手術 | 入院一時給付金額×20% |
医療保険のご契約に際して
医療保険について
手術給付金は、公的医療保険制度・先進医療の対象となる手術を受けたときにお支払いします。ただし、創傷処理・皮膚切開術等、支払対象外となる手術があります。詳しくは「ご契約のしおり-定款・約款」をご覧ください。
放射線治療給付金は、60日間に1回の給付を限度とします。
入院一時給付金の取扱い
入院一時給付金のお支払いは、1回の入院につき1回、通算100回を限度とします。ただし、8大生活習慣病※による入院は無制限でお支払いします。
入院一時給付金が支払われることとなった入院の退院日の翌日からその日を含めて60日以内に再入院した場合、入院の原因にかかわらず、それらを「1回の入院」とみなします。この場合、再入院については、入院一時給付金をお支払いしません。
長期入院給付金の取扱い
長期入院給付金のお支払いは、1回の入院につき90日、通算1,000日を限度とします。ただし、8大生活習慣病※による入院は無制限でお支払いします。
入院一時給付金の支払事由に該当する入院の退院日の翌日からその日を含めて60日以内に再入院した場合、入院の原因にかかわらずそれらの入院を1回の入院とみなして各入院の入院日数を合算します。
8大生活習慣病とは、がん(上皮内新生物等を含む)・心疾患・脳血管疾患・高血圧性疾患・糖尿病・腎疾患・肝疾患・膵疾患をいいます。
通院や入院した際に利用できる社会保障制度※
助成の対象(対象年齢)・助成内容(一部負担の有無)・所得制限などは市区町村により異なります。詳細は各市区町村へお問合わせください。
(注)お子さまの医療保険にご加入する前に、あらかじめお住まいの市区町村等の子ども医療費助成制度等をご確認のうえご検討ください。
公的医療保険制度に関する内容は、2024年3月現在のものです。
【出典】
厚生労働省「令和3年度 乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」
お気軽に
資料請求・ご相談ください
資料請求
より詳しい資料をご希望の方はこちら
無料でパンフレットや各種資料を郵送いたします。
保険料シミュレーション
4つの質問に答えるだけで、保険料を試算できます。
オンライン相談(無料)
教育資金のお悩みから具体的なプランニングまで!
ご自宅からお気軽にご相談いただけます。
基本的なことから、具体的なことまで!なんでもお気軽にご相談ください