よくあるご質問

このページに無いご質問は、オンライン相談で回答可能です。些細な疑問点でもしっかりサポートさせていただきますので「オンライン相談」よりお気軽にお申込みください。

加入について

  • 契約できる年齢は何歳までですか。

    被保険者(お子さま)の年齢が0歳から7歳までです。なお、契約者の契約年齢範囲は、契約者の性別・被保険者の契約年齢・保険料払込期間によって異なります。詳しくはお客さまセンターまでご連絡ください。

  • 子どもが生まれる前でも加入できますか?
    出産予定日の140日前からご加入いただけます。
  • 祖父母が、孫のために契約することはできますか?
    被保険者(お子さま)と同居しており、かつ被保険者を扶養していることが証明できる書類等のご提出がある場合は、親権者の同意を得たうえで加入できます。
  • 満期保険金額が100万円のコースしかありませんか。

    満期保険金額は80万円から10万円単位での設定が可能です。ただし、満期保険金額の下限、上限については、契約者の契約年齢・保険料払込期間により異なります。詳しくはお客さまセンターまでご連絡ください。

  • パンフレットを送ってほしいのですが?

    資料請求はこちらから。必要事項を入力のうえ、請求ください。

  • 保険料や返戻率を知りたいので、見積書を作成してもらえませんか?

    お見積り(設計書)については、当社お客さまアドバイザーが対応させていただいておりますので、お客さまセンターまでご連絡ください。

  • 契約までの流れを教えてください。

    こちらを参照ください。

  • オンラインで相談できますか?

    原則、対面でのご案内となりますが、一部オンラインでの相談やご説明も可能です。資料請求からご契約までの流れについてはこちらを参照ください。

  • 契約後にJ型からS型、またはS型からJ型に変更できますか。
    変更できません。

保障内容について

  • 子どもの医療保障はついていますか?

    「みらいのつばさ」に医療保障はありません。ただし、ご加入の際に、医療保険「ワイド・プロテクト」をパックしてご加入いただくことが可能です。

  • 万が一、契約者が亡くなってしまったらどうなりますか?
    保険料払込期間中に契約者が死亡したとき、高度障害状態に該当したとき、不慮の事故により所定の身体障害状態に該当したときは、以後の保険料の払込みは不要です。もちろん、祝金・満期保険金は保険料を払い込まれたものとして受け取ることができます。
  • 万が一、子ども(被保険者)が亡くなってしまったらどうなりますか?
    被保険者が死亡した場合、学資保険の死亡払戻金として責任準備金(※祝金・満期保険金の支払いのための積立金)相当額をお支払いいたします。
  • 配当金はありますか?
    配当金は毎年の決算によって生じた剰余金をもとに、ご契約の5年後から5年ごとにお支払いします。配当金額はご契約後5年ごとに通算した危険差損益、利差損益および費差損益にもとづいて計算されます。そのため、配当金額は増減し、決算状況によっては0となることもあります。

祝金・満期保険金の受取について

  • 祝金の受取時期を自分で設定できますか?
    祝金の受取時期を自由に設定することはできませんが、祝金のすえ置制度によってその時には受け取らず、当社にすえ置いておくことが可能です。この場合、当社所定の利率で計算した利息がつきます。なお、すえ置いた祝金は必要なときにいつでも引き出すことができます。
  • 保険期間の満了日を22歳より前に繰り上げられますか。また繰り上げた場合、満期保険金額は変わりますか?

    所定の範囲内で保険期間の満了日を繰り上げることができます。契約内容によって、繰上可能となる満期年齢が異なりますので、詳しくはお客さまセンターまでご連絡ください。なお、繰上げを行った場合は、満期保険金額が変更されます。ご契約時の年齢や保険料払込期間などによっては祝金・満期保険金の受取額が払い込まれた保険料の総額を下回ることがあります。

  • 祝金を受け取るには手続きが必要ですか?

    祝金をお受取りいただく場合は、当社所定の請求書のご提出が必要です。詳しくは、お客さまセンターまでご連絡ください。

保険料の支払いについて

  • 保険料の払込方法には、どのような方法がありますか。
    口座振替(月払、半年払、年払)、振込用紙(年払)による払込方法があります。
  • 保険料の払込方法で一時払はできますか。
    一時払の取扱いはありませんが、将来の保険料の全部または一部を一括してお払込みいただくこと(前納)はできます。
  • 子ども(被保険者)名義の口座を保険料振替口座として指定することはできますか?
    お子さま名義の口座を指定することはできません。保険料振替口座は、原則契約者本人名義の口座をご指定いただいております。
  • 保険料の払込期間は選択することができますか?
    11歳、14歳、17歳の3通りからお選びいただけます。

兄弟割引について

  • 兄弟割引が適用される条件とは、どのような条件ですか?
    被保険者(お子さま)の兄弟姉妹を被保険者とする当社所定の他の保険契約があり、契約者が同一であることなどが条件となります。
  • 兄弟同時に申込まなくても兄弟割引の対象になりますか?
    兄弟割引の条件となる1人目のお子さまの契約が有効な間であれば、同時申込みでなくても対象となります。
  • 兄弟割引はいくら割引きされますか?
    払込方法が月払の場合、満期保険金額10万円につき、月10円の割引になります。

お気軽に
資料請求・ご相談ください

資料請求

より詳しい資料をご希望の方はこちら
無料でパンフレットや各種資料を郵送いたします。

保険料シミュレーション

4つの質問に答えるだけで、保険料を試算できます。

オンライン相談(無料)

教育資金のお悩みから具体的なプランニングまで!
ご自宅からお気軽にご相談いただけます。

学資保険加入相談ダイヤル

0120-259-594

受付時間:平日9時〜17時(12/30〜1/3を除く)

基本的なことから、具体的なことまで!なんでもお気軽にご相談ください

ページ上部に移動する