しっかり知ろう!学資保険豆知識

教育資金

公開日:2021年3月

子供のための貯金はいくら必要?いつから始める?

子供が生まれると、何かと気になり始めるのが“お金”のこと。
特に、子供のためにこれから必要となるお金をどう貯金していくかは、ママパパにとって大きな悩みです。

この記事では子供のために必要となる貯金額や貯金の方法、そして毎月いくらぐらい貯めるべきかについてみていきます。
「これから子供のための貯金を頑張りたい!」というママパパは、ぜひ参考にしてください!

わが家の教育費はいくら?今すぐ知りたい方は教育資金シミュレーションをチェック!

子供のための貯金。それは教育費!

子供のためのお金といえば、その多くは将来必要になる教育費ですね。

ところで、そもそも子供1人に必要となる教育費の総額はいくらかご存知ですか?
最近は塾や習い事にお金をかけるご家庭が増えており、私立の中高一貫校なども人気のため、子供1人の教育費は増加傾向にあります。まず、幼稚園入園から大学卒業まで子供のステージ別にどのくらい教育費がかかるのか、そしてその総額はいくらかチェックしましょう!

教育資金の総額 教育資金の総額

※ 大学…国公立:文理系、私立:文系 どちらも自宅通学
※ 幼稚園については幼児教育無償化を反映し授業料分を控除

【出典】幼稚園から高校まで文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」大学については独立行政法人 日本学生支援機構「平成30年度学生生活調査結果」
文部科学省「令和3年度私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」

ちなみに教育費の内訳は『学校教育費』『学校給食費』『学校外活動費』です。このうち『学校教育費』は学内教育のために家庭から支出した経費、『学校外活動費』は塾や習い事などの費用を指します。

子供1人が幼稚園からすべて公立校に通った場合、必要となる教育費は1,000万円弱、すべて私立校に通った場合は2,000万円以上と、進路によりかなり差が出ます。

さらに、子供の進路は【幼稚園は私立、小・中学校は公立、高校・大学は私立】など私立校と公立校が混在するケースが多く、実際にはすべて公立校に通った場合の目安1,000万円弱よりも高額な教育費が必要になる可能性もあります。

とはいえ、子供が望む進路はできる限りかなえてあげたいと思うのが親心・・・。
どんな進路を選択しても金銭面でしっかりサポートできるよう、少しでも余裕をもって教育資金を準備しておきたいところです!

あなたのご家庭では教育費はいくら必要?簡単!教育シミュレーションチェックはこちらから!

子供のための貯金。みんなどう貯めてる?

幼稚園〜大学まですべて公立校に通ったとしても約1,000万円弱もかかる教育費。
先輩ママパパはどうやって貯めているのでしょうか?

学資保険や貯蓄、投資、外貨建ての終身保険・・・
教育費を貯める方法はいろいろありますが、ご家庭の状況やママパパの考え方に合う貯金方法を選ぶと良いでしょう。

ちなみ、下記の調査結果(※)によると『生命保険会社の子供保険=学資保険』で教育資金を準備しているママパパが多いという結果に。

(※)出典:エフピー教育出版:令和3年 サラリーマン世帯生活意識調査をもとに作成(複数回答から上位項目を抜粋)

全体の約6割にあたる58.6%の世帯が子供保険で準備しています!
やはり学資保険は、教育費の準備方法の定番。安心感のある貯金方法として人気ですね。

そもそも学資保険とは?という方はこちらをご覧ください。

2位は『銀行の定期預金等』です。
学資保険が人気の貯め方とはいえ、高額な教育費すべてを学資保険でカバーするのは難しいもの。定期預金の積み立てや貯金をうまく併用しながら、必要となる教育費をしっかり準備することをおすすめします。

「学資保険と貯蓄、どちらが教育資金準備に適しているのか?」はこちらのコラムにて。学資保険に向く人・貯蓄に向く人も紹介しています!

いくらが妥当か?月々の子供貯金

では、教育費の貯金額は月々いくらが目安でしょう?

教育費を総額でみると1,000万円弱~2,000万円以上と気が遠くなる金額ですが、高校までの間に必要となる教育費は月々の生活費の中からやりくりするご家庭が大半。
そのため、貯金で準備する教育費は大学の入学初年度に必要となる学費、または大学4年間の学費となる200~400万円程度が一般的です。

例えば、学資保険の保険料として月々1万円払いながら、
これとは別に定期預金で月々1万円を積み立てていくと・・・

  • 学資保険:
    1万円×12か月×17年=204万円

  • 定期預金:
    1万円×12か月×17年=204万円

合計 408万円

上記の例では、仮に学資保険の払込期間と定期預金期間を17年としました。
子供が生まれたら学資保険で月1万円を確実に積み立てつつ、パパ(あるいはママ)の万が一の保障を確保します。さらに追加で月1万円を定期預金で積み立てていくと、17年後には目安となる教育資金を準備できます。

ちなみにフコク生命の学資保険でも月々の保険料の負担が少ない【みらいのつばさ S(ステップ)型・払込期間17歳(※)】が人気♪ このプランにお子さまが0歳のうちに加入すると、月々の保険料は1万円ほど。定期貯金も一緒に取り組めば、例でご紹介した “大学入学時までに400万円貯金”が実現しますね!

※契約者30歳/口振月払/兄弟割引適用なし

多くのママパパに選ばれている人気の学資保険プランとは? こちらでご紹介しています!

※実際の返戻率は、契約者、被保険者(お子さま)の契約日における年齢、契約者の性別、保険料払込方法により異なります。[契約例]契約者:30歳男性/被保険者(お子さま):0歳/保険期間22歳満期 兄弟割引適用なし/口振月払

おわりに

子供の教育費が総額でいくらかかるのか、先輩ママパパはどうやって貯めているのか、そして月々の貯金額はいくらぐらいが目安か・・・お分かりいただけましたか?

貯め方はいろいろありますが、共通していえるのは「できるだけ早く貯め始めるべき!」ということ。
高額な教育費を貯めるには“時間”が必要です。スタートが遅れれば遅れるほど、目標とする金額の準備が難しくなります。そう考えると、学資保険に加入している多くの世帯が“子供が0歳のうち”に加入を決めるのも納得ですね。

子供の将来や夢をサポートするのは親の大事な務め。
子供が小さなうちに、教育費準備に向けた貯金についてご家庭でキチンと話し合い計画を立てることをおすすめします!

学資保険についてもっと知りたい方へ。目的や特徴など“学資のいろは”はこちらのコラムでご紹介

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。

【こちらの記事もおすすめ】

PAGE TOP