しっかり知ろう!学資保険豆知識

学資保険

公開日:2023年3月

返戻率だけで学資保険を比較するのはNG!学資保険選びは“3つの視点”からチェック!

学資保険を考え始めたママパパにとって、気になる言葉といえば『返戻率』ではないでしょうか?学資保険はわが子の初の保険選びとなる場合も多く、ママパパにとっても返戻率という言葉は耳なじみがないかもしれません。
しかも、この返戻率が学資保険選びの重要なポイントと言われると、ますます気になりますよね。周りでよく聞く「学資保険の決め手は返戻率」は本当なのか?この機会に一緒に考えてみましょう。

学資保険の返戻率とは

まず、学資保険の返戻率について簡単に説明します。

月払の学資保険では毎月決まった保険料を支払いますが、この支払保険料の総額に対して最終的に受け取る総額がいくらになるかを計算しパーセンテージで表した数字が『返戻率』です。

  • 受取総額
  • 祝金や満期保険金など、タイミングに応じて受け取ったお金すべてが含まれます。
  • 払込保険料総額
  • 保険料の総額です。払い方には月払いや一括払い・一時払などがあります。
  • 返戻率の計算式
  • [返戻率]=[受取総額]÷[払込保険料総額]× 100(小数点以下第2位を切り捨て)

学資保険の返戻率は100%を超えるケースが一般的です。100%を超えるということは、最終的に支払保険料の総額より多くの金額を受け取ることになります。

※実際の返戻率は、契約者、被保険者(お子さま)の契約日における年齢、契約者の性別、保険料払込方法により異なります。[ご契約例]契約者:30歳男性/被保険者(お子さま):0歳/保険期間22歳満期 兄弟割引適用なし/口振月払

学資保険選びに欠かせない3つの視点とは?

学資保険にとって返戻率はその貯蓄性をはかる大きな目安になりますが、この数値だけで判断するのはおすすめできません。なぜなら、返戻率の計算式は払込期間や加入プランで大きく変わるからです。

この点をしっかり理解していないと、返戻率の数値だけを見て商品を決めてしまうことに・・・。そうならないためにも、学資保険を選ぶ際は次の3つの視点について自分たちの希望をしっかりとかためておきましょう。

1. 満期保険金の受取タイミングはいつにするか?

まず、いつ満期保険金を受け取りたいのかを決めます。
大半のご家庭が『大学進学前後』を学資保険の満期時期に設定していますが、商品によっては大学入学後しか受け取れないなど、欲しいタイミングで支給されないケースや、逆に入学祝いなどでこまめに受け取るプランもあります。各社多彩な商品プランが用意されていますので、まずはわが家の希望を明確にしておきましょう。

2. 満期保険金はいくらにするか?

満期保険金は基本自由に設定できますが、一般的に多いのは200万円前後です。これは、大学進学時の入学費用と初年度の学費の合計が約200万円前後のケースが多いため。皆さん、学資保険を大学進学の一番負担がかかる時期の備えとしています。

3. 返戻率はどれくらいか?

1・2を決めたら、その希望に当てはまるプランをピックアップし返戻率を比較します。こうすることで各商品の返戻率を正確に比べることができます。

また、学資保険は満期の受取タイミングと払込期間が一致している商品や、払込期間を選べる商品もあります。返戻率を高くしたい場合は、払込期間を短くすると利率は上がります。このあたりを詳しく知りたい方は、保険会社の担当者に希望を伝えご相談ください。

そもそも学資保険とは?という方はこちらをご覧ください。

プランで変わる返戻率!

ちなみにフコク生命の学資保険『みらいのつばさ』の商品プランを一つ例にあげ、返戻率の違いをみてみます。

  • みらいのつばさ ステップ型
  • 負担の大きな大学進学時だけでなく、入園・入学のたびにかかる細かな出費に備えたい人向けの学資保険。状況に応じては祝金を節目で受け取らずに据え置くこともできるなど、柔軟性の高いプランです。
  • 【払込期間11歳に加入した場合】
  • 保険料の払込期間を0歳~11歳までの11年間と設定した例です。
    この例では、返戻率は108.3%になります。

[受取総額] 210万円
[返戻率] 約108.3%
[契約例]
契約者:30歳男性/被保険者(お子さま):0歳/保険期間:22歳満期/兄弟割引適用なし
[口座振込月払保険料] 14,677円

上記は一例で、満期金や払込期間が変われば返戻率はもちろん変わります。
一般的には短期間で払い込むほうが返戻率は高くなり、払い込む保険料も少なくて済みます。

わが家の保険料を今すぐチェック!かんたん保険料試算は、こちらから。

返戻率は一つの目安。
広い目で“わが家に最適な学資保険”を選ぼう

学資保険を選ぶときは返戻率のほかにも、満期金額やその受取タイミングがわが家の“教育資金計画”に合っているか、しっかりとチェックしましょう。
返戻率の高さを重視しすぎたがために、一番お金が必要な大学入学時に十分なお金を受け取れない・・・これは本末転倒です。わが家のスタイルに合わせて満期のタイミングや払込期間を自由に選べる柔軟性のある学資保険を選ぶことをおすすめします。

おわりに

いかがですか?
学資保険を選ぶ際に理解しておきたい3つの視点をご説明しました。
これを参考に「わが家にとって良い学資保険とは何か?」を改めて考えてみてください。

といっても、わが家にとって何がベストか…それを判断するのも難しいですよね。

そんなときはプロにアドバイスをもらいましょう。フコク生命では専任のお客さまアドバイザーが、皆さんのご希望やご要望に沿ったベストなプランをご提案いたします。聞いてみるだけもOKです。いろいろ情報収集をして、納得のいく学資保険を選んでくださいね!

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。

PAGE TOP