よくあるご質問

みらいプラスについて、よくあるご質問をご紹介します 。

01

そもそも、公的年金だけでは
将来老後資金が
いくら不足するのでしょうか?

  • 夫婦2人世帯
    【ゆとりある生活費】の場合
  • 夫婦2人世帯【
    スタンダードな生活費】の場合
  • 単身世帯

  • 平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

  • 平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

  • 国民年金のみ受給者の老齢基礎年金1人分の金額(満額)

  • ※1

    出典:総務省統計局「2023年家計調査 家計収支編」(消費支出額+非消費支出額)

  • ※2

    出典:(公財)生命保険文化センター「2022(令和4)年度生活保障に関する調査」

  • ※3

    出典:厚生労働省 報道資料「令和6年度の年金額改定について」

02

”みらいプラス”は、NISA(新NISA)
やiDeCo(個人型確定拠出年金)と
何が違うのでしょうか?

“みらいプラス”(個人年金保険)

老後資金準備などの目的で加入する保険商品です。一定条件を満たすことで所得控除が受けられます。

  1. 1.

    下記条件をみたす個人年金保険に「税制適格特約」 を付加すると個人年金保険料控除が受けられます。

  • 保険料払込期間が10年以上あること

  • 年金開始年齢が60歳以上かつ年金受取期間が10年以上

  • 年金受取人は被保険者であること

  • 年金受取人が契約者本人または配偶者であること

  1. 2.

    年間払込保険料のうち、一定金額までが対象となり、 所得税と住民税の計算で最高下記金額の所得控除が受けられます。

所得税 最高 40,000円/年間
住民税 最高 28,000円/年間

NISA (新NISA)

株式・投資信託などに投資した場合の売却益・配当利益が非課税になる制度です。
年間で「つみたて投資枠」に120万円、「成長投資枠」に240万円まで投資可能です。あわせて1,800万円まで保有することができるので、老後資金準備などにも活用できます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)

自営業の方から会社員・公務員まで任意で加入でき、ご自身で運用商品を選んで掛金を運用できる年金制度です。

  1. 1.

    自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。

  2. 2.

    国民年金の加入者であれば原則誰でも加入でき、掛金は最長65歳まで拠出可能です。

  3. 3.

    掛金は全額所得控除になります。
    【月額5,000円からはじめられ、途中で変更(増額)可能です。】【職業により拠出限度額は異なります。】

  4. 4.

    自分で選んだ運用商品(定期預金・保険商品・投資信託など)で掛金を運用できます。

  5. 5.

    運用した資産は、60歳以降に年金または一時金として受け取れます。【途中の払出しはできません。】

それぞれのメリット・デメリットを考慮しながら、
バランスよく備えることが大切です。

  • フコク生命のお客さまアドバイザーは、NISA(新NISA)やiDeCo(個人型確定拠出年金)の一般的な制度内容を説明することはできますが、運用商品に関する説明や勧誘をすることはできませんのでご了承ください。

  • 2024年3月現在の情報です。NISA(新NISA)やiDeCo(個人型確定拠出年金)の詳細は、厚生労働省や金融庁のホームページ等をご確認ください。

03

老後資金、教育資金…準備しないといけないのは分かっているけど、
いろいろな選択肢があって迷ってしまいます。

フコク生命のお客さまアドバイザーにご相談ください。

小さな疑問や不安なポイントも保険のプロがしっかりサポートします。
お客さまの人生設計や、ご家庭の状況に応じた最適なプランを提案させていただきます。

その他のよくあるご質問

  • 契約できる年齢は何歳から何歳ですか?
    0歳から60歳までとなります。
  • 健康状態に不安があるのですが申込みできますか?
    健康状態の告知はなく、職業告知のみでご加入いただけます。
  • 契約までの流れを教えてください
    こちらをご覧ください。
  • 記載の税務上の取扱いは、2024年3月現在の税制によるものです。
    実際の取扱い等につきましては、税理士または所轄の国税局・税務署にご確認ください。

資料請求・ご相談

フコク生命お客さまセンター

0120-259-817

受付時間

平日 9:00~17:00
(12/30〜1/3を除く)

電話で相談

ページ上部に移動する