公開日:2025年3月
おすすめの学資保険と太鼓判!
『みらいのつばさ』が3年連続で「ママリ口コミ大賞」学資保険部門を受賞

皆さんは学資保険を選ぶ際、何を基準にしますか?
プラン?月々の支払額?返戻率?…気になるポイントはいろいろありますよね。
そんなとき、参考になるのが、先輩ママパパからの口コミ評価。
先輩ママパパの口コミには、学資保険選びのヒントがいっぱい詰まっています。
実は、フコク生命の学資保険『みらいのつばさ』が、ママ向けアプリ、情報メディアを展開する、国内最大級のママ向けサービス『ママリ』主催の『ママリ口コミ大賞2025 学資保険部門』で、3年連続となる大賞を受賞しました。2020年春から7回連続の受賞です!
学資保険選びにお悩みの方は、この機会に『みらいのつばさ』を選んでくださった先輩ママによる評価やコメントを、ぜひチェックしてみてください!
そもそも学資保険とは?という方はこちらをご覧ください。
多くの先輩ママが選んだ学資保険『みらいのつばさ』とは
『ママリ口コミ大賞』とは、ママ向けNo.1(※1)アプリ「ママリ」の月間400万検索・110万投稿等のデータを独自のロジックで集計し、全国の子育て家族が支持している商品・サービスを厳選して紹介する企画です。
※1:1,092 人のママを対象としたママ向けアプリの認知度・利用経験調査にて、2項目(認知度、子育て ママの利用率)で1位を獲得しました(調査実施:2024年3月、アンケートモニター提供元:GMO リサー チ&AI 株式会社)。
『ママリ口コミ大賞2025 学資保険部門』で大賞を受賞した『みらいのつばさ』は、5年ごと配当付学資保険です。2010年11月の発売以降、累計契約件数は約50万件と、多くのママパパに選ばれてきました。
ご家庭のライフスタイルに合わせて祝金・満期保険金の受取方法や保険料払込期間を選べること、契約者に万が一のことが起こった場合、以降の保険料払込みが不要になること、『兄弟割引』を備えていることが主な特長です。
学資保険『みらいのつばさ』は、ここがポイント!
- 祝金・満期保険金の受取方法や保険料払込期間を選べる
・選べる2種類の受取方法
―S(ステップ)型:入園・入学のたびにかかる出費に備えたい方向け
―J(ジャンプ)型:負担の大きな大学進学に重点的に備えたい方向け
・選べる3種類の保険料払込期間
―11歳・14歳・17歳から選択可能 - 契約者に万が一のことが起こった場合には以降の保険料の払い込みは不要となり、保障は継続
- 2人目以降から保険料が割安になる兄弟割引(※2)
※2:新たにご加入いただくお子さまの兄弟姉妹がフコク生命の学資保険に加入していて、契約者が同一であるなどの所定の条件を満たす場合には、「みらいのつばさ」には兄弟割引が適用され、保険料が割安になります。同時加入でも2人目のお子さまには保険料の割引が適用されます。
学資保険は、子どもの将来の教育費に備える保険です。
とはいえ、どのタイミングの教育費に対して重点的に備えたいかは、ご家庭の状況や考え方によりけり。
そういう意味でも、祝金や満期保険金の受取方法や払込期間が柔軟に設定できる『みらいのつばさ』は、ご家庭のライフスタイルやご希望に合わせやすいといえます。
みらいのつばさに関する詳しいご紹介はこちら
ママパパたちのリアルボイス!「だから、みらいのつばさ♪」
では、『ママリ口コミ大賞2025 学資保険部門』大賞受賞時に寄せられた『みらいのつばさ』に対する口コミコメントをご紹介していきますね!(※3)
<口コミその1>
フコク生命で入ってます!
節目節目でお祝い金が出るタイプが良かったので!
<口コミその2>
私はフコク生命の「みらいのつばさ」に入ってますが、返戻率高いので満足です☺️ 細かくプラン選べるのはフコクなので私はフコクにしました!
引用:『ママリ 口コミ大賞 2025 学資保険部門』
※3:アンケート結果の引用は原文のまま掲載しており、正確な表現ではない部分があります。
おわりに
今回、フコク生命の学資保険『みらいのつばさ』が「ママリ口コミ大賞2025
学資保険部門」で大賞を受賞したことを大変嬉しく思います。
大切なお子さまの未来を支えるために。
フコク生命は、これからも多くのママパパの学資保険選びに寄り添っていきます。
※本記事の内容は公開日時点の情報となります。