現在加入している(または加入を検討している)保険は、「全期型」ですか?それとも「更新型」ですか?「全期型」はずっと保険料が変わりませんが、「更新型」は数年ごとの更新時に保険料が上がります。保障内容がそのままでも更新時の保険料が約1.5倍以上になることもあります。
子どもの教育費の負担が大きくなる時期と、更新のタイミングが重なることがないかどうかなど、各ご家庭の資金計画を踏まえて保険内容を見直しましょう。
保険期間の設定で大きなポイントになることは、更新を迎える時期と家計の負担が大きい時期が重なっていないかというところです。
特に家計の負担が大きいといわれる教育費がかさむ時期(お子さまが高校生・大学生など)に、保険が更新を迎えると、上がった保険料では負担となるご家庭では、本来必要な保障を減額して更新してしまうというケースもあります。減額後に万一のことが起きてしまうと、お子さまの進路を変更しなくてはならない場合も出てきてしまうので、保険期間が無理のない設定になっているかを確認することは大切です。
また、保険の見直しは健康でないと、思うような保障に加入できない場合もあるので、この点も注意しておきたいですね。
お客さまアドバイザー
川上 純子(FP2級保有者)
※2023年6月現在
複合型保障 未来のとびら
あなたのライフスタイルにあわせて、ちょうどいい安心を。 万一、身体障がい・介護、就業不能など、必要な保障を組み立てることができる保険です。
学資保険 みらいのつばさ
貯蓄性を重視しており、必要な資金を効率よく準備することができます。
フコク生命は、「ライフコンパス」をお届けしています。
「ライフコンパス」とは、将来のリスクに対する備えについて、公的保障を含めた収支シミュレーションをもとに、わかりやすくお伝えするサービスです。
ご相談はこちら>