マイナンバーカードを利用した電子発行(マイナポータル連携)について、あらかじめご確認いただきたいご留意事項やお手続きの流れをご案内します。
マイナンバーカードを利用した電子発行(マイナポータル連携)をご利用いただくことで以下のお手続きが可能です。
マイナポータルを経由した生命保険料控除証明書の取得や各種申告書への自動入力
電子発行した控除証明書を年末調整・確定申告に使用
データ | 書面で提出する場合 | |
---|---|---|
年末調整 | 取得した電子データ(XML形式)を勤務先に提出 ※勤務先によりご利用方法が異なります。詳細は勤務先へご確認ください。 |
国税庁が提供する「QRコード付証明書等作成システム(国税庁ホームページ)」で印刷可能な形式に変換後、印刷 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの商標です。 |
確定申告 | 取得した電子データ(XML形式)を申告書に添付し、e-Taxで申告 |
XMLファイルは通常のブラウザやアプリで開いても文字の羅列や白紙が表示され、控除証明書の内容は表示されません。 データで提出する場合は、ダウンロードしたXMLファイルをそのままご使用ください。
マイナポータルを用いた年末調整・確定申告について詳細はこちら(国税庁ホームページ)
お申込み後、電子データの交付までには2~3営業日かかります。
当サービスの受付期間は毎年10月初旬~確定申告〆切日の3営業日前までです。
当サービスは、当社で書面にてお送りしている生命保険料控除証明書をマイナポータル経由で電子的に取得いただけるサービスです。
(お手元に書面の生命保険料控除証明書が届く前でもお申し込みいただけます。)
ご契約内容等に変更が発生し、変更内容を反映した最新の生命保険料控除証明書の再発行をご希望の場合は、郵送での再発行、またはメールを利用した電子発行となります。
(生命保険料控除証明書再発行について詳しくはこちら)
以下の場合、当サービスをご利用いただけない場合がございます。
お申込み(利用者登録)時に記号証券番号(半角数字)・契約者名(カナ)の入力が間違っている場合
団体保険・団体年金保険契約の場合
保障の見直しにより消滅した、見直し前のご契約の記号証券番号を入力した場合
サービス申込み時点で当年度の保険料お払込みがお済みでない場合
利用申込みいただいた方が契約者ではない場合
マイナンバーカードの券面事項と当社登録の契約者情報が一致しない場合
当年度に契約者変更や改姓など、契約者の名義を変更している場合
当年の控除申告額が0円となる場合
一度当サービスに利用申込みいただくと、申込みの翌年からは毎年10月頃より順次生命保険料控除証明書を電子交付いたします。あらためてのお申込みは不要です。
1
事前に必要なお手続きとご準備いただくものの確認
事前に必要なお手続き
マイナンバーカードの取得
マイナポータル利用者登録およびe-私書箱アカウント作成
事前の各種お手続きについて詳しくはこちら
「マイナンバーカード」「マイナポータル」「e-私書箱」に関するお問合わせは各サイト内の問合わせ先までお願いします。
ご準備いただくもの
マイナンバーカード
マイナンバーカード受取時に設定したパスワードが必要です
マイナンバーカード読取り可能な媒体
パソコンをご利用の場合:ICカードリーダライタもしくは読取りに対応したスマートフォン端末
スマートフォンをご利用の場合:読取りに対応したスマートフォン端末
どちらの場合でもマイナポータルAPのインストールが必要となります
記号証券番号
メールアドレス
2
マイナポータル連携サイトへのお申込み
お申込み(利用者登録)を行うことで電子交付された生命保険料控除証明書データをインターネット上で照会できるようになります。
メールアドレスの登録
「利用申込」をクリックし、メールアドレス登録画面からメールアドレスを入力すると、お申込用URLが記載されたメール✉「件名:メール認証URLのご案内」が届きます。
「@fm.fukoku-life.co.jp」のドメインからのメールを受信できるよう設定してください
利用申込登録
メールに記載されたURLにアクセスし、「読み取る」をクリックします
マイナンバーカードをICカードリーダライタ(またはスマートフォン)で読み取ります
契約者情報入力
契約者情報(氏名(カナ)・記号証券番号)を入力し、利用申込を行います
複数ご契約いただいているお客さまは、任意の1件の記号証券番号をご入力ください
利用申込手続受付
利用申込手続受付のお知らせメール✉「件名:ご利用申込受付のお知らせ」が届きます。
本登録完了
当社にてお申込情報の確認を実施します(1~2営業日程かかります)
その後、本登録完了メール✉「件名:本登録完了のお知らせ」が届きます。
登録完了とならなかった場合は本登録未完了メール✉「件名:本登録未完了のお知らせ」が届きますので、 再度お手続きください。
この時点では電子データは交付されません。
3
e-私書箱連携
e-私書箱連携を行うことにより、電子交付された生命保険料控除証明書データをマイナポータルで取得できます。
ログイン
本登録完了メールに記載のURLにアクセスし、「ログイン」をクリックします
マイナンバーカード読み取り
マイナンバーカードをICカードリーダライタ(またはスマートフォン)で読み取ります
e-私書箱へのログイン
「e-私書箱連携を行いますか?」のポップアップウィンドウで「はい」を選択します
電子ポスト画面で「e-私書箱につなぐ」を選択します
e-私書箱ログイン画面で「すでにアカウントをお持ちの方はこちら」をクリックし、ログイン方法選択画面よりログインします
e-私書箱連携
企業連携同意にチェックを入れて「連携」をクリックし、次に表示される画面で連携済サービスとなっていることを確認します
4
電子データの受領
電子交付完了後、お知らせメール✉「件名:生命保険料控除証明書を交付いたしました」が届きます。
マイナポータル連携サイトにアクセスして「ログイン」ボタンからログインしてください。
「電子交付サービス」より電子データを受領できます。
年末調整・確定申告にご活用ください。
電子交付の概要については、国税庁ホームページをご確認ください。
保険証券など記号・証券番号の分かるものをお手元にご用意いただき、担当のお客さまアドバイザー、またはお客さまセンターへご連絡ください。
フコクお客さまセンター
0120-259-817
音声アナウンスを聞き、0番を押してください。
受付時間
平日 9:00〜17:00
(12/30〜1/3を除く)
休日明けやお昼の時間などお電話が混み合い一部繋がりにくい場合がございます。
営業時間外は自動音声にて承っております。
自動音声によるお手続きはご契約者本人に限ります。
ご契約者本人が窓口にご来社いただいてお受取いただくこともできます。
ご来社の際は「記号・証券番号がわかるもの(保険証券など)」「本人確認書類(運転免許証など)」をお持ちください。
営業時間 平日 9:00〜15:00(12/30〜1/3を除く)
保険のお手続き・照会